2017年11月18日
お洋服づくり 7

ワンピースがシンプルなので、今回はベルトを追加します。
前回Fitted meshにしましたが、少し戻って、従来のRigの状態に戻します。

作成したベルトは、こんな感じで、Blenderにインポートしました。

ウェイトは、一から行うのではなく、すでに作成済のワンピースから転送します。
やり方は、最初に転送元のオブジェクト(ワンピース)を選択し、SHIFTキーを押しながら転送先(ベルト)を選択。
次に、Weight Paintモードにして、左のToolタブの中から、Transfer Weigtsをクリックします。

左下に表示されてる Source Layer Selection をBy nameに変えます。
これにより、ワンピースのウェイトがベルトに転送されます。

アーマチュアにBindします。
ウェイトは、作成済なので、Keepを選択して、Bindを実行します。

Torsoをツイストしたイメージです。
ベルトがおかしな変形をしています。
ワンピースも少し手直しが必要でした。(汗
右側のVertex Groupを見ると、nCollarRightなど、ベルトに不要なグループが表示されています。
これらは不要なので、右側のマイナスボタンで削除しました。
そのあと、左側のTool でNormalize Allでウェイトを1に揃えておきました。

修正は、最初にmChest、mTorso、mPelvis をBlurでスムースにします。
このような袋状のオブジェクトは、表と裏をペイントしないといけないので、少し面倒です。

次に、ベルトの両端をペイントしていきます。
この部分は、裾と同じように、大腿部を前に30度、60度、90度と段階的にペイントしていきました。
思ったようにペイントするのは難しく、表と裏を別々にペイントしたりして調整しました。
完全ではないですが、なんとか90度でおかしく見えないように調整しました。
とりあえずベルトのスキニングも終了です。
次回につづく
SLINK用の服づくり 4
COLLADAをAVASTARに変換する
Marvelous Designer とZbrushで服作りの続き
Marvelous Designer とZbrushで服作り
着物ドレスのつづき
着物ドレスを作りました
COLLADAをAVASTARに変換する
Marvelous Designer とZbrushで服作りの続き
Marvelous Designer とZbrushで服作り
着物ドレスのつづき
着物ドレスを作りました
Posted by komaxi at 14:38
│Making Outfit